2019.05.21
車いすフェンシング ボランティア研修会を実施

2019年5月21日に車いすフェンシングのボランティア研修会を本学で実施しました。
車いすフェンシング協会の山崎彰人理事、牛込公一理事、帝京平成大学の馬場宏輝准教授が来学され、7名の本学学生が座学あり・実技ありという充実した講習を受講しました。
車いすフェンシングを見たことのない生徒ばかりでしたが、競技の様子がわかるビデオを見たりガイドブックに沿った解説を聞いたりすることで、競技の理解や興味を深めることができました。
また、ボランティアの仕事に関する実習を通じて、学生たちは実際の活動内容や大変さ、大会をサポートするために必要なことを実感できました。
研修会では、初めて会う学生どうしであっても、互いに教えあったり、声を掛け合って協力したりするなど、積極的にコミュニケーションを取る様子が見受けられました。
2時間があっという間に感じられるほど、充実した学びの多い貴重な体験会でした。
車いすフェンシング競技情報
NPO法人日本車いすフェンシング協会(HPはこちら)
- 大会日程:2020年8月26日(水)~30日(日)
- 場所:幕張メッセ Bホール
研修会の様子

ビデオや写真から実際の競技イメージを掴みます。

ボランティアの活動内容について実技もありました。

車いすをピストと呼ばれる装置に取り付けます。

互いに協力しあいながら進めました。

協会の方の指導をよく聞き、実践します。

学生だけで装着できるようになりました。

2チームに分かれてタイムトライアル!

実際には選手が乗った状態で車いすを固定します。互いの協力が不可欠です。