2020.06.17
【サッカー編②】筑波大学アスリート<リブートプログラム>
「筑波大学アスリート<リブートプログラム>」とは
筑波大学の研究者や学生らによる、学生アスリートを対象としたリブートプログラムです。
筑波大学では、コロナウイルス感染拡大防止のため、学生の入構禁止や課外活動の全面自粛をおこなってきました。
本プログラムでは、これまでに筑波大学アスリートがおこなってきた取り組みや、今後の活動全面再開に向けた取り組みをご紹介します。
中学~大学までの学生アスリートを対象に、長期休み後のトレーニング再開にあたっての段階的な準備、理論、フィットネス、スキルトレーニングなどを競技別に紹介していきます。
怪我なく段階的に元の良いコンディションに戻していくための参考となる情報を発信していきますので、是非ご覧ください。
筑波大学アスリートと一緒にリブートしていきましょう!
※本プログラムの映像は、自治体および本学のルールに従い、適切な配慮の下撮影したものです。一部、政府の緊急事態宣言や本学の入構禁止の前に撮影したものを含みます。
【サッカー編②】モビリティ、コア
第1回に引き続き、1人でできる身体のほぐし方や動かし方です。
特に長期休み明けは、怪我のリスクを最小化するためにも段階的にトレーニングを進めることが重要です。
是非、サッカー編第1回から始めてください。
動画はYouTubeでもご覧いただけます。
研究者 / 蹴球部のご紹介
小井土 正亮
筑波大学体育系助教 / 蹴球部監督。
主な研究テーマは、サッカーのコーチング学やゲーム分析。
自身も学生時代に筑波大学蹴球部で活躍した経験を持ちます。
ガンバ大阪のアシスタントコーチなどを経て、2014年より本学蹴球部の監督を務めています。
蹴球部
今年で124年目を迎える、日本で最も歴史があるクラブの一つです。
関東大学リーグ第1部に所属し、関東リーグやインカレなどの優勝経験を持ちます。
詳しくは、蹴球部の各公式ページをご覧ください。
関連記事
筑波大学オリンピック・パラリンピック総合推進室
Office for the Promotion of Olympic and Paralympic Activities (OPOP)〒305-8577 茨城県つくば市天王台 1-1-1